記録映像は、漸く、胎 動し始めたばかりです。私たちは、自分の足で現地の人々と出会い、自分たちの目と感性 で、
現実を記録することを出発といたします。そうした取材を重ねながら、
何故、今、この主題を 描くのかを問い続けます。作品の完成後も、
同じ命題を追究し続けます。
10年、20年を経て、そこに、私たちの喜びを見出せるからです。記録する意味を見 出せるからです。

映像情報センター
HOME



乳児保 育シリーズ


幼 稚園シリーズ


生活と環境シリーズ

このシリーズは、身近な環境を見直し、
自然・環境の大切さを実感できるようにつ くられています。
関係者の方々の研修や見学会、イベントなどに利用していただけるシリーズです。


下水処理 合併浄化槽 水道の歴史 江戸川 木造校舎 ケヤキ 林試の森



保育シ リーズ


療育シリーズ


新・療育シリーズ


重度知的障害者
への支援シリーズ



ボランティア
シリーズ



新・ボランティア
シリーズ


 
小学校授業実践
シリーズ



生活と
環境シリーズ



よみがえる風土と
景観シリーズ



農業土木シリーズ
 

福島の農業


農業と
農村シリーズ


 
老いを生きる


その他


映像情報センター
HOME





生活と環境シリーズ
水編


資源循環型社会での

水と生活
今、地球環境のなかで一番危惧されているのが水資源です。集中豪雨に襲われた島根県益田市、 生活廃水に汚れる川や水路、ダムや浄水場、農業に工業に生活に便利 に使われる水、産業排水処理施設・下水処理場・農業集落排水処理施設・合併処理浄化槽、 そして水を再生利用する中水道・工場の再生水・下水処理場での高度 処理、甦った川でのイベント等。災害をふせぐ治水、汚染を防ぐ水処理施設、 そして環境資源としての水を考えての再利用。 資源循環型社会の水のあり方が伝わってきます

DVD/VHS  15分


   
映画
水と生活
ある夏の日、突然の集中豪雨があった。都市の川は急激に膨れ上がった。そして氾濫…その時、 どうしても水の循環を記録したいと思った。それから2年、香川県に伝わる雨乞いの踊り、 山梨県のキャンプと忍野八海、都会の雪と雨、浄水場と下水処理場、そして、下水道の中、 さらに川の源流から中流、都市の川、農業に産業に街や家庭で使われている水など、機会あるごとに、 私たち人間との関わりの中で、“水”の見せる表情を観察し、記録してきました。 そして今、“水”が見直されています。
製作/野口紀臣  監督 池田幸一

文部省選定作品
DVD/VHS 15分


   
浄水場のしくみ
安全な水をつくる
蛇口を捻れば、必要なだけあふれる水道の水…、この便利な水は、どのように作られているのでしょうか。 降った雨が、川となり、ダムに溜められ、取水され、安全な水になるまでを、模型での実験、 そしてアニメーション・実写を使って分かりやすく解説します。さらに、その過程で生まれる汚泥の再利用、 そして、よりおいしい水を目指す「高度浄水処理」など、浄水場のしくみを描きます。

DVD/VHS  12分


   
下水処理場の役割
汚れた水をきれいにする
どのようにして汚れた水をきれいにしているか、実際の下水処理場で見ます。さらに、 より高度に処理して高層ビル群の雑用水に利用したり、川に流して浄化を助けたり、 処理の過程で生まれる汚泥を安全なものにして再利用するなど、下水処理場の果たしている役割を描きます。

DVD/VHS  10分


   
水の再生利用と汚泥の資源化
下水のリサイクル
このビデオは、水を再生させ、ビルの雑用水、公園や河の景観づくり、車両の洗浄などに利用し、そして、 捨てられていた汚泥を資源化し、建設骨材レンガ、コンポストとして利用する姿や、汚泥償却の廃熱を利用した発電、 さらに、生下水の夏・冬の外気温を利用した地域冷暖房などを描いています。

文部省選定作品
DVD/VHS 15分



   
水道の歴史
飲み水をつくる
生活にとって、かけがえのない水。その水を求めて、多くの知恵と工夫がこらされてきました。 大地に掘られた“まいまいず井戸”(806~810頃)、“小田原早川用水”(1545以前)、江戸の上水のしくみ、 そして、近代水道の夜明け、etc.水道の歴史は、水の大切さ、水の豊かな恵みを実感するのに大変有効です。
監修/堀越正雄

DVD/VHS  23分


   
個人でつくる下水道
合併浄化槽のすすめ
生活排水が身近な川を汚している…!? このビデオは、水洗トイレだけでなく、台所、洗濯、お風呂などの生活雑排水を一緒にして処理し、 汚れた水を家庭の外に出さない合併処理浄化槽の特徴を紹介 します。また、これまで、自治体としてどのように生活排水処理に取組んできたか、 関係者をはじめ住民の方々を取材し、構成しています。
DVD/VHS  25分


   
東京都江戸川区親水公園
水に親しむ街
昭和49年に完成した古川親水公園は、日本の親水公園の第1号です。さらに、昆虫をはじめ、生物が一之江境川親水公園を作りました。 現在、それぞれ特徴のある5つの親水公園があります。地域でも、祭、散歩道、コミュニティーの場として、住民のひとりひとりにとって、 大切なものとなっています。親水公園ができる前は、どうだったのでしょうか。親水公園の仕組みは、どうなっているのでしょう。 親水公園をどのように維持・管理しているのでしょう。


DVD/VHS  30分
 
生活と環境シリーズ
木編
   
よみがえる木造校舎
再生
雪深い奥会津の小学校校舎が、東京の幼稚園の園舎として甦えりました。昭和7年、困窮する農村状況の中で、 本名地区の人々は、自分たちの財産林である天然の本名杉、そして、栗・松の材木を提供し、 本名小学校の校舎を作りあげました。地域をあげて作りあげた地域の宝ものであり、親子2代、 3代が学んだ人々の心の支えでもあったのです。小学校校舎の廃校になる迄の歴史、解体作業、輸送、そして、 受け入れ側の平塚幼稚園の地鎮祭、建設…竣工迄。16ヶ月に亘り、撮影し構成しています。木のぬくもりや、 あたたかさを子供達へ伝えたいという大人達のドラマでもあります。

文部省選定作品

DVD/VHS 42分


映画
街の木の声がきこえる
“木”は、その土地の風土に合わせて成長し、その街を象徴する風景であり、景観になっています。しかし、 都会の木は、雑踏と喧騒の中に棲み、日中だけでなく、夜は照明に照らされ、休む暇もありません。 常に車の排ガスや危険、そして害虫や病菌に晒され、さらに開発や拡張工事などで、伸びる枝は、短く切られ、 落ち葉は、嫌われ者になります。“木”は、自分の意志で叫んだり、移動できないのだから、街の木の声に耳を傾け、 私たちが、木のことを思いやってやりたいものです
文部省選定作品


DVD/VHS 19分


   
映画
庚申橋のケヤキ
春・夏・秋・冬、四季それぞれに姿を変える“ケヤキ”…。 その美しさを、 日本で唯一の天然記念物である東根の大ケヤキなど、各地にもとめ、人と木との関わりをさぐります。 木のもつ豊かな自然は、生きていることの素晴らしさ、大切さを改めて、感じさせてくれます。

DVD/VHS  18分



東京都林試の森公園
木と森の公園
明治・大正・昭和と、80年に亘り、林業試験場であった土地が、平成元年(1989年)に公園として整備され、 一般に開放されています。珍しい国内外の樹種。四季にわたり、木々の変化、鳥や虫を見つめ、 都会のオアシスである公園のもつ、やすらぎや美しさを堪能して下さい。
文部科学省選定作品


DVD/VHS 23分





誠に勝手ながら、只今
都合により作品の販売及び小社の営業を休止しております。
恐縮ではございますが、御理解と御支援のほど今後とも
何卒宜しくお願い申し上げます。


inserted by FC2 system